よりよい白血病治療のために
HOME >> 患者様へ >> セカンドオピニオンについて

セカンドオピニオンについて

歴史

もともとは,米国で医療費を抑えるため,保険会社が外科医に課したのが起源です。
1980年代当時,外科手術があまりにも術者の意見で行われ,過剰な手術がされる傾向にあったため,その医療費を支払う保険会社が,本当に手術が必要なものかどうか,2番目の(セカンド)医師の意見(オピニオン)も聞かせることを課したものであるとのことです。

米国では日本での健康保険のようなものはなく,医療費は民間保険会社が払いますので,不必要な手術,あるいは,あまりにも成功の可能性のない手術は保険会社が行わせないよう,保険会社の主導で始められたのです。

2番目の医師は,なにも別の病院の医師である必要はないので,緊急性のある場合にはその場で,主治医から同僚を紹介されたりすることがあります。いずれにせよ,最低二人の医師が手術を必要と判断しない限り,手術代が支払われない仕組みとなりました。この制度は外科医の義務ですのであっという間に広がりましたが,患者さんの側にも,利点であることが直ちに気付かれました。すなわち,納得して手術が受けられる利点があったのです。

インフォームド・コンセント

この患者さんにとってのメリットが強調されて日本に伝わり,患者さんを中心とした医療体制への流れと合致して,広く行われるようになってきました。現在では外科手術の適応だけでなく,「診療を受けている主治医の診断,治療内容に対してその医師からの情報に基づいて,他の医師の意見を求めること」というのが一般的なものでしょう。

このことは,「インフォームド・コンセント(説明と同意)」。すなわち,「正確な情報に基づいて、患者が自己責任で検査や治療などの医療行為を選択する」ことが確実にされるためにも必要なものです。

インフォームド・コンセントでは、医師が患者の病状、予想される予後、適応される治療法の成功率や副作用などの情報を患者に正確に提供し、患者がそれらを十分に理解した上で、自らの価値観・意志に基づいて決定しなければなりませんが,他の医者なら,同じ状況においてどのような診断でどのような治療を薦めるのかがわかれば,たいへん重要な情報となります。

主治医の意見の重要性

まずは,主治医の意見(「ファーストオピニオン」)をよく聞いて下さい。
血液内科医はきわめて多忙で,3時間待ちの3分診療などと言われるような医療現場の実情では,難しいことがあるのは事実ですが,納得することが必要なのですから,食い下がって下さい。それでも,主治医の方針に合点が出来ない場合,セカンドオピニオンをお願いしましょう。

また,移植を行うか行わないかなど選択肢がいくつかあって決めかねている場合にも必要です。担当医に診療情報提供書(紹介状)を書いてもらい、資料を借りて、別の医師を受診されて下さい。通常、どこの病院でも「一度セカンドオピニオンを希望しているので、資料を貸して下さい」と申し出れば借りることができると思います。

今日では、ある病院で治療する場合、あるいは治療している場合でも、他の病院での見解(セカンドオピニオン)を聞くことは患者さんの当然の権利であると考えられております。意見が聞けたら「セカンドオピニオンでは治療の選択(あるいは診断)はこうなりました」と主治医の先生に相談して下さい。場合によっては,意見が異なっているかもしれません。その場合にはさらに別の医師の意見を聞く(サードオピニオン)が必要なこともあると思います。

医療はまだ,確立したもののほうが少なく,したがって,正しいことは一つではありません。主治医は決めておく必要があります。たくさんの意見があったほうあるだけいいわけではありません。なんとなく,いろいろな医師の意見を聞くと安心して診てもらっているように感じるかもしれませんが,セカンドオピニオンを受けることによって二人の医師に主治医になってもらえるのではありません。あくまでも主治医を決めておかないと,別の医師が診ていると思ってお互いに遠慮するのは人情ですので,
真剣に自分のことを考えてくれる「主治医」がいなくなってしまうことがあります。

デメリット

セカンドオピニオンを受けつけている立場として気になることを書いておきます。血液疾患の治療は緊急性が高いことも多いのですが,セカンドオピニオンを受けている間に病気が進行してしまうことがあります。時間的猶予があるかどうかを主治医によく相談されてから受診されることをお薦めします。セカンドオピニオンを受けた施設に転院したくなるかもしれません。セカンドオピニオンのほうがもっともらしく感じた場合です。しかし,「後医は名医である」と言われるように,最初に診断するより,経過などを含めて,後からいろいろ意見を言う方が容易なのです。そのため,セカンドオピニオンをしてくれた医師のほうが優れているようにみえたりするのです。

最近では,血液内科医は小児科,産科と同様,なり手が少なく,ベッド数の関係で入院もなかなかできません。ましてや,今の主治医が気に入らないとの理由で転院を目的として他の施設を受診してしまうと,転院は断られ,かといって前の病院には戻れず,主治医がいなくなってしまう危険性があります。

今後の問題

米国では,患者さんのほうが希望してセカンドオピニオンを受けると20万円近く請求されることもあります。けっして片手間にできることではなく,説明も時間がかかるのですが,日本では,考えたり,調べたりする時間が健康保険制度では無視されており,保険から支払われる診療報酬さえ,ありません。定着させるためには誰がどれほど負担するべきか決める必要があると思います.
※InternetExplorerをご利用の場合、
ログインできない可能性がございます。
患者様はこちら
コンテンツ
JALSGとは
これまでの治療成績
臨床研究
参加施設一覧
治験情報
業績
海外学会報告
情報ライブラリー

入会案内


ご支援・ご寄付のお願い

jagse

革新的がん研究支援室

インフォメーション
セキュリティポリシー
リンクポリシー
リンク